星の基本:恒星と惑星・明るさ・距離・色と温度①―「中学受験+塾なし」の勉強法

下記の順番で読むと理解がしやすいかと思います。

1 太陽系の惑星(宇宙創成・8つの惑星・金星と火星の見え方)

2 太陽と地球1:自転と公転は反時計回り!南中高度・南中時刻は1度で4分違う!

3 太陽と地球2:南中高度の求め方を分かりやすく+公式(春分・夏至・秋分・冬至)

4 星の基本:恒星と惑星・明るさ・距離・色と温度①

5 星の動き②:日周運動・年周運動・星の南中時刻

6 星座:北極星・季節の星座・夏の大三角形・冬の大三角形・オリオン座の動き!(星の動き③)

7 黄道(太陽は西→東)・星座早見(東西逆)(星の動き④)

 

恒星(こうせい)と惑星(わくせい)

恒星:自分で光を出している星。太陽、夜空の星たち。地球に一番近い恒星は太陽

惑星:自分で光を出さず、太陽の光を反射して太陽を中心に周りを回っている星

(水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星)*太陽系の惑星8つ

衛星:惑星のまわりを回る星(月は地球の衛星)

星の明るさ(1等星~6等星)

●星の明るさは「等級」で表す

●星は1等星から6等星に分けられる

●等級が1上がると、2.5倍明るくなる

●1等星は6等星の約100倍明るい

1等星:21個。シリウス(おおいぬ座)、ベガ(こと座)etc.

シリウス(おおいぬ座・冬の大三角形)は最も明るい1等星

2等星:約60個。北極星、北斗七星の6つ、カシオペア座の3つ、オリオン座の3つetc.

3等星~6等星:まあいろいろや。あれやあれ。

太陽は1等星よりずっと明るく、1等星より2.5倍明るい星が0等星で、

0等星より2.5倍明るい星をマイナス(-)1等星というので、それに

あてはめると、-26.7等星になる。(月は-12.6等星)

画像出典:『力の5000題 理科』p530

画像出典:https://yuzupa.com/seiza-hougaku/

1等星は、シリウス(おおいぬ座)、ベガ(こと座)以外にも大事なものがあります。

さらに、中学受験対策としては、1等星に関しては、

名前+属する星座と形+色

まで知っておいた方が良いです

この記事は「星の基本」なので、「星座」(春の第三角形、夏の第三角形、冬の第三角形)

については別の記事で詳細をまとめます。まずは、基本を完璧にしておいてください。

(星の基本→恒星・惑星・衛星の区別。明るさ、距離、色と温度)

オリオン座消滅 | 昇英塾

星までの距離

一言でいうと地球から星(恒星)までの距離は「遠い」です。

ですので、単位が光の速さ「光年」です。

光速は秒速約30万kmです。

1光年:光が1年かかって進む距離。約9兆4600億km

例えば、(衛星ですが)月までの距離は約38万kmなので、

光速なら2秒もかかりません。

太陽までの距離は1億4960万kmなので、8分19秒ほどかかります。

北極星まではすごく遠いので、400光年の距離にあります。

 

星の色と温度

恒星の色は表面温度によって違います。

赤いほど温度が低いです(イメージと違いますね)。

青白が温度が高いです。

(低い)赤<だいだい<黄<白<青白(高い)

赤:3500度以下(アンタレス、ベテルギウスetc)

だいだい:3500度~5000度(アルクトゥルス、ポルックス、アルデバランetc)

黄:5000度~7500度(カペラ、プロキオン、太陽)

白:7500度~11000度(シリウス、ベガ、アルタイル、デネブ)

青白:11000度以上(スピカ、リゲル)

 

まとめ

以上、

星の基本:恒星と惑星・明るさ・距離・色と温度①―「中学受験+塾なし」の勉強法

でした。

 

【星の基本→恒星・惑星・衛星の区別。明るさ、距離、色と温度】

となります。まずはここをきちんと抑えて、応用・発展に入りましょう。

 

恒星:自分で光を出している星。太陽、夜空の星たち。地球に一番近い恒星は太陽

惑星:自分で光を出さず、太陽の光を反射して太陽を中心に周りを回っている星

(水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星)*太陽系の惑星8つ

衛星:惑星のまわりを回る星(月は地球の衛星)

 

星は、見た目の明るさから「1等星」~「6等星」に分けられます。

画像出典:https://yuzupa.com/seiza-hougaku/

 

星までの距離は「光年」が単位です。

1光年:光が1年かかって進む距離。約9兆4600億km

光速は秒速約30万kmです。

 

星(恒星)の色は表面温度によって違います。

(低い)赤<だいだい<黄<白<青白(高い)

赤:3500度以下(アンタレス、ベテルギウスetc)

だいだい:3500度~5000度(アルクトゥルス、ポルックス、アルデバランetc)

黄:5000度~7500度(カペラ、プロキオン、太陽)

白:7500度~11000度(シリウス、ベガ、アルタイル、デネブ)

青白:11000度以上(スピカ、リゲル)

 

下記の順番で読むと理解がしやすいかと思います。

1 太陽系の惑星(宇宙創成・8つの惑星・金星と火星の見え方)

2 太陽と地球1:自転と公転は反時計回り!南中高度・南中時刻は1度で4分違う!

3 太陽と地球2:南中高度の求め方を分かりやすく+公式(春分・夏至・秋分・冬至)

4 星の基本:恒星と惑星・明るさ・距離・色と温度①

5 星の動き②:日周運動・年周運動・星の南中時刻

6 星座:北極星・季節の星座・夏の大三角形・冬の大三角形・オリオン座の動き!(星の動き③)

7 黄道(太陽は西→東)・星座早見(東西逆)(星の動き④)